赤ちゃんのけがに☆手作り絆創膏!
つい先日、1歳半の赤ちゃんがいるママから相談を受けたんですが、その内容がこちら。
保育園で他の赤ちゃんと争ったときに娘の爪が剥がれてしまって。
爪が生えるまで絆創膏を貼っているんだけど貼ってもすぐに剥がしちゃうの。
市販のキャラクター絆創膏はまだ大きいから、保育士さんが、絆創膏に動物のイラストを描いてくれたんだけど、
そしたら気に入ったみたいでお風呂に入るときに外したがらなくなって。
これだ!と思ったんだけど、新しい絆創膏を貼ろうにも私には絵心が無くて…。
小さい絆創膏にイラストを描くのは大変。毎朝記憶を頼りに動物を描くのも一苦労です。
どうしたらおとなしく絆創膏をつけてくれるのか。ということで考えたのが…
絆創膏にマスキングテープを貼る!
無いなら作ってしまえです。
マスキングテープはここ数年でものすごい種類増えましたし、今はサンリオやポケモンなどキャラクターものも充実しています。季節ごとに新しい柄が出てくるのも魅力ですよね。^^
作り方は簡単。
テーブルの上に絆創膏を置いたらマスキングテープを重ねます。
幅が大きい絆創膏の場合は、マスキングテープを隙間なく貼りましょう。
はみ出した分はハサミでカットすればOK!
いつも通りお子さんの怪我したところに貼ってあげてください^^
相談された方のお嬢さんは、お気に入りのうさぎさんを見ては喜んでいるそうです♪
気に入ったマスキングが無くてもシールがある!
たとえば無地のカラフルなマスキングテープを貼った上に、東急ハンズ、Loftなどで売っている種類豊富なシールを貼る手もあります。
もし絆創膏より大きくても、ランダムに重ねて貼って余分を切り取ればオシャレです♪
お料理が上手で、裁縫も得意でこどもの洋服も作っちゃう♪でも絵を描くのが苦手なママさんにはもってこいです!
テープの種類が増えれば、その分子どもさんも楽しいかも☆
ぜひお試しあれ!
マスキングテープの火付け役!
mtさんのオンラインショップはこちら
ポケモンのマスキングテープはポケモンセンターで購入できます。
いろんな会社のマスキングテープを取り扱っているお店はこちら。mtさん以外にもたくさんあって楽しいです^^
楽天ショップへ移動します。