リコリスが入ったハーブティーで風邪&花粉症予防!
妊活の一環としてタンポポ(ダンディライオン)をはじめとするハーブティーを飲んでいますが、疲れやすい体にいいと聞いて、今回【リコリス(甘草)】を追加してみました!
リコリス(甘草)とは?!
スペインカンゾウ(マメ科・カンゾウ属)という多年草の植物。この根っこには、砂糖の50倍もの甘みがあるんだそう。
※園芸名のリコリスはヒガンバナ属で有毒の別物ですよ!
紀元前5世紀頃から薬用ハーブとして医療利用され、ヨーロッパや北米ではキャンディやクッキーなどに使われています。日本ではお醤油だったり、漢方でも葛根湯をはじめとする甘味料としておなじみですね。
甘草は五臓六腑の寒熱邪気を除き、解毒作用があるので体を軽快にして寿命を延ばすと、紀元前3世紀の中国の書物に書かれているくらい歴史が古い!
実は、このリコリスさんに抗炎症作用・抗ウィルス作用・抗アレルギー作用があるので薬にもってこいなんですね!
たとえば関節炎や気管支炎・胃や十二指腸などの潰瘍治療にも使われたり、副腎皮質を強壮し、ストレスに対処するためのホルモン生成に一役買っていて、鬱の治療にも使われているんだとか。さらに、肝機能の解毒作用を補助してくれる!
このことから風邪や花粉症対策のお薬に使用されているんですね!
この冬はまだ風邪も引いていないし、稲や麦のアレルギーはあるんです(刈っているときの埃など)が、スギなどにはまったく平気なので、ここで報告ができないのが残念。
そんな甘草ハーブを買ってみた。
今回は【ハーブティー専門店e-ティザーヌ楽天市場店】より購入しました。
リコリスルート25g320円で、ヤマトDM便使用です。毎日飲むと一週間で一袋くらいでしょうか。とりあえず2週間分。
ルートは根っこの部分。
さっそく淹れてみました!
まずひとかけらをかじってみたんですが、ゴボウの風味と、あとから口の中いっぱいに広がる甘み。そして、苦み。ゴボウみたいな味かな?と思ったんですが全く別物でした(笑)
まずはリコリスルート単体で淹れてみました。
うん。甘い!
思わずすぐに他のハーブを追加しました^^;
他の茶葉とブレンドしても、飲んだ後の口の中は甘さが広がっています。ふだんハーブティに砂糖を入れない人には小さじ一杯は多いのかも。
甘草の注意点
毎日飲むのにはおススメしません。
過剰摂取による副作用が示唆されているんだそうです。
別の病気の発生要因になる可能性や、妊娠中・授乳中の方も注意が必要とのこと。お医者さんに相談してみるのがいいかと思います。
甘草に期待すること、まとめ。
私は通っているカイロプラクティスの先生から飲むことをおススメされたんですが、そのきっかけはイライラやストレスを消化できていなかったからです。
気がつけば1月はほとんどイライラしていたような気がします。原因は主人にだったり、仕事仲間にだったりと諸々なんですけど。
カモミール飲んでも収まらないってどういうことさ?!とまたイライラ。年明けからお酒を飲むことが増えたからかしら?とか。
厄払いに行ってようやく収まりましたけど、今後のイライラ対策に甘草は大いに役に立つことがわかりました!周りの人たちに気を遣わせてしまって反省しております。
妊活している期間はとにかくイライラしてしまうので、何かにあたる前に一度ホッとする時間をもとうと思います!
![]() 【DM便可】使いやすい小袋パック 「リコリス・ルート(根部)」 25g リーフタイプ シングル… |
【ハーブティー専門店e-ティザーヌ】へはコチラから⇒ハーブティー専門店e-ティザーヌ楽天市場店