結婚祝いに!着物を着た紅白ワイン♪
今は遠方に住んでいる幼馴染が結婚するということで、お酒が大好きな彼女にはこれがいい!と紅白の着物を着たワインをプレゼントすることにしました。
たまたまラインの友達一覧を見ていた時に、名前の表記が変わっていることに気が付いて久しぶりに連絡したら、まさかの結婚報告!(それも本人は顔合わせに向かっている最中という驚きのタイムリー)
紅白ワインでめでたい♪
私の結婚のとき、友人はスペインに行っていて会えなかったのでお祝いをいただいていたんですけど、直接会える時にお礼を言いたいと思っていたのでこれはお返しをしよう!と彼女がシャンパン好きなのを思い出しました。
よくプライベートでイタリアやスペインにも旅行する女の子だったので、ワインも好きだろうと。せっかく渡すならよそで見かけないものがいいかなと思って送ったのです。(実際ワイン好きで喜んでくれました♡)
ボトルの裏に彫刻!のサプライズ
こちらは彫刻ボトルのお店なので、メッセージと名前・日付を彫刻してくれます。
箱から出して裏を見てびっくり♪な仕掛けです。
さりげない会話で旦那様のお名前を聞き出して(笑)里帰り出産する彼女の実家に挨拶に行く母に預けました。
まさかのサプライズ返しでした!
2019年の結婚式は地元での開催だったので、私もお祝いに帰省しました!結婚式を終え、披露宴会場へ。受付に向かうとそこには…。
ウェルカムボードと写真と一緒に飾ってあったー!!
裏からじゃないと彫刻はわからないけれど、着物を着たボトル自体が珍しいので、参列者さんたちの視線をしっかり集めていましたよ!
お酒はミディアムボディの赤と辛口のシャルドネ。どの料理にもあう万能の組み合わせなので、子育て落ち着いてお酒が飲めるようになったら、結婚記念日などに飲んでくれるといいなぁ。
お酒が好きな両親なら、自分たちが披露宴で両親へプレゼントするのも、ずっと飾っておけるのでいいなと思います。
結婚祝いのプレゼントについて思うこと
20代の時の結婚祝いは、写真立てやペアの食器とかしか思いつかなかったけど、実際自分たちが今現在使っているものや、離婚した友人たちのことを思い返すと、ペアのものって、ホント新婚の時くらいしか嬉しい!ってならないんだな~と。それより消耗品とか食品のほうが私は嬉しかったんですよね。(もちろん、いただいた食器などは今も使用してます)ただ、ペアのグラスばかりあっても収納場所にも困ったり。お客さんがいつも来る家ならいいんでしょうけど、うちはいまだに両親すら来ないので。(笑)
お酒好きな人には渡しやすいし、苦手な人には、ホットワインやサングリア、料理に使ったり。使い道が色々あって、場所も取らずに飾れるのでリピしております♪
着物は「侍」と、「姫」(赤地と黒地から選択OK!)のセットです。実際の着物の生地で、帯にも金糸が入って実際はとてもオシャレです♪